てぃーだブログ › 北部八重山郷友会 › 講演 › 海岸クリーン活動 › バーベキュー大会 › 第3回海岸クリーン活動&バーベキュー大会

2018年06月27日

第3回海岸クリーン活動&バーベキュー大会

「第3回海岸クリーン活動&バーベキュー大会」を終えて

6月24日、日曜日の「第3回海岸クリーン活動&バーベキュー大会」は梅雨明けの暑い中にも係らず、海岸クリーン活動には子供からお年寄りまで含め60余名の参加者がありました。その後のバーベキュー大会は40名弱の参加があり、昨年より参加者は少なかったが、昨年以上に大いに盛り上がることができました。
 海岸清掃の前には昨年同様「美ら島財団総合開発センターの鈴木瑞穂講師」より「ゴミが環境や生物に与える影響について」の講話があり、ビニール、プラスチックゴミがウミガメやジンベーザメの生態系に影響を与える話や最近話題になっているマイクロプラスチックゴミの話は大変勉強になりました。 また今年も清掃活動に頑張った皆様には総合開発センターさんより、子供からお年寄りまで、美ら島水族館の入場引換券のエコクーポン券が提供され、喜んでいただきました。
 バーベキュー大会は、冷たい飲み物、美味い肉・魚等を食べながらスイカ割り、ビンゴゲーム、海水浴と楽しんで頂きました。
 後援の沖縄タイムス北部支社さんからは、子供を対象に遠くからの漂流ゴミを拾った者に与える「遠くから流れて来たで賞」の授賞式もあり大いに盛り上がりました。
鈴木講師からバーコードナンバーの国識別表を頂き、1位はイタリアからの漂流ビニールを拾った比嘉亮一君、2位は韓国からの漂流プラスチック枠を拾った喜納克心君、3位は国名不明ゴミを拾った数人によるじゃんけんの末、仲嶺優心君がゲットしました。
 熱中症もなく無事大会を終えることができました。沖縄タイムス社様、一般参加者の皆さん、郷友会の皆さん、暑い中本当に、ご苦労様でした有難うございました。
講話
清掃活動
清掃活動
ゴミ収集運搬
バーベキュウー
「遠くから流れて来たで賞」






同じカテゴリー(講演)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。