
2019年06月24日
「第10回記念 北部地区トゥバラーマ大会」の案内
今年も沖縄を代表する八重山民謡のトゥバラー大会を名護アグリパークで開催いたします。
今年は節目の第10回記念大会と銘を打って、大会を1部と2部の構成で開催いたします。
1部は過去のトウバラーマ大会の最優秀賞及び沖縄タイムス賞受賞者の若人による「トゥバラーマ担う若人」と題してトゥバラーマを披露してもらう他、沖縄声楽の一人者であられる琉球大学教授の泉恵得先生、沖縄JAZZ協会理事のドン浦崎先生、詩吟始め都市計画の一人者の備瀬俊世先生方々による「新たなるトゥバラーマの響き」を披露していただきます。
2部は例年のように出場参加者によるトウバラーマの競演のほか、勤王流無錆之会の川井先生&門下生方による八重山舞踊、沖縄県無形文化財保持者(八重山古典民謡)の大工哲弘先生、仲宗根充先生、八重山古謡・古典民謡研究者の入嵩西康文先生方々によるトゥバラーの模範披露があります。
大会ポスター、大会要領、沖縄タイムス記事、歌い手募集(鏡、募集要領、募集用紙)を下記に掲載します。
募集は先着順15名迄で予選は行わないので早めにお申し込みください。今年は例年より5名少ない人数となっていますのでご注意ください。






今年は節目の第10回記念大会と銘を打って、大会を1部と2部の構成で開催いたします。
1部は過去のトウバラーマ大会の最優秀賞及び沖縄タイムス賞受賞者の若人による「トゥバラーマ担う若人」と題してトゥバラーマを披露してもらう他、沖縄声楽の一人者であられる琉球大学教授の泉恵得先生、沖縄JAZZ協会理事のドン浦崎先生、詩吟始め都市計画の一人者の備瀬俊世先生方々による「新たなるトゥバラーマの響き」を披露していただきます。
2部は例年のように出場参加者によるトウバラーマの競演のほか、勤王流無錆之会の川井先生&門下生方による八重山舞踊、沖縄県無形文化財保持者(八重山古典民謡)の大工哲弘先生、仲宗根充先生、八重山古謡・古典民謡研究者の入嵩西康文先生方々によるトゥバラーの模範披露があります。
大会ポスター、大会要領、沖縄タイムス記事、歌い手募集(鏡、募集要領、募集用紙)を下記に掲載します。
募集は先着順15名迄で予選は行わないので早めにお申し込みください。今年は例年より5名少ない人数となっていますのでご注意ください。






Posted by 北部八重山郷友会 at 16:00│Comments(0)
│トゥバラーマ│八重山民謡│八重山芸能│八重山民謡三線サークル│八重山│観月会│北部八重山郷友会│北部地区トゥバラーマ大会